
この記事では、HuluとNetflixを「4つの項目」で、徹底的に比較します。
- 価格(月額)
- 機能面
- 使い勝手
- 配信作品

編集長、ワイも聞かせてもらうで~!!
はい、ジャン君どうぞどうぞ。
今回はこれまでの集大成、HuluとNetflixの「徹底比較」をしてみたいと思います。
実は、僕は両方のサービスを利用しています。
- Huluは6年以上
- Netflixは1年半以上
両方利用することで、やはり比較して思う部分がたくさんあります。
でも、ユーザーとしてどちらかに偏ること無いように、公平に評価しようと思います。

話が短かければ、より良いけどな~
いっつも長いしな!!
・・・
では始めます。
皆さんの「動画配信サービス(VOD)」を選ぶ手助けになれば幸いです。
Hulu vs Netflix|総合評価 あなたが選ぶべきはどっち?!
※2020年1月追記
※2021年5月追記
あ
あなたが「海外ドラマを観たい!」「嵐を観たい!!」「韓流ドラマを観たい!!」と思っているなら、Netflixを選ぶべきです。
なぜならNetflixは、ハリウッド映画並みの予算をかけた、どハマりする「オリジナル海外ドラマ」「オリジナル韓流ドラマ」の宝庫だからです。また、今年解散を表明している「嵐」を独占で配信しているのはNetflixだけです。
しかしあなたが重視するのが「海外ドラマ」「嵐」「韓流ドラマ」以外なら、Huluが良いでしょう!

ふむふむ、、、
で、「国内ドラマ」が見たいワイは?
ジャン君は「Hulu」が良いですね。
どちらも利用しているユーザー目線では、「特別な理由が無いならHuluが良い」と感じています。
マジで!!編集長の友達
いきなり、一方的にHulu勧めるんや!!
そうなんです(-_-;)
実はちょっと、偏りすぎかな~と思う部分もあるのですが、ちゃんと言わないと逆に嘘になってしまいます。Huluは約6年、Netflixは1年半、毎日視聴しているからこそ言います。
「オリジナル海外ドラマ」「嵐」「韓流ドラマ」がお目当ての人は「Netflix」!!
それ以外の人は、僕は「Hulu」を勧めます。
今回比較した「4つの項目」をまとめて表にしました。
この結果は、双方のユーザーとしても違和感がない結果になっています。
なんか、力入ってるな~編集長の友達
比較項目 | Hulu | Netflix |
---|---|---|
比較①|価格(月額)比較 |
|
|
比較②|機能面比較 | 〇 | 〇 |
比較③|使い勝手比較 | ◎ | △ |
比較④|配信作品比較 | ◎ 59点 |
〇 42点 |
※点数の根拠は比較④で説明します。
個人的には、「比較④|配信作品比較」が重要だと思っています。
使い勝手が多少悪くても多少お高くても、これさえ良ければ後悔する事はないです。

たしかにその通りやな。
作品の良し悪しは、飲食店で言うと「味」やしな。
見た目も重要やけど、美味しくないと意味ないわ。
ですよね!!
では、比較を説明しますので、少々お付き合いください。
この記事は「みんなのランキング」を参考にしています!!
比較①|価格(月額)比較
HuluとNetflixの料金体系の特徴は、完全定額で全ての作品が見放題な点です。
※2020年6月、Huluには都度課金制のレンタルが導入されました。しかし、従来の見放題Huluとは別サイトでの運用の為、影響がないと考え記事内容の変更をしていません。詳細を知りたい方は是非ご確認ください!!
新サービス!2020年6月10日に登場した「Huluストア」!!Huluユーザーは是非チェックして下さい!!
他のVODのほとんどは有料作品が隠れていて、見たい作品を再生しようとしたら有料作品だった、なんて事はしょっちゅうです。

ホンマそやで!!
昨日もAmazonなにがしで面白そうなんあったけど、観たかったら金払えいいよんねん!!
そうなんですね、比較するとHuluもNetflixもとても良心的ですよ。
では、料金面でHuluとNetflixはどちらがよりお得なのでしょうか?
比較してみました。
が、単純に安い高いという比較は出来ないようです。
自分がどのプランに合っているのか、確認しましょう。
サービス名 | 月額 | アカウ ント数 |
画質 |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 1 | 評価:スタンダード【高画質で見放題】 スマホはもちろん、テレビのような大きな画面で見るならコレ! |
Netflix ベーシックプラン |
990円 | 1 | 評価:廉価版【画質は劣るが最安値】 スマホみたいに小さな画面で見るならこのプラン! |
Netflix スタンダードプラン |
1,490円 | 2 | 評価:2つセット【高画質で2アカウント】 2つのアカウントを持ちたいならこのプラン! |
Netflix プレミアムプラン |
1,980円 | 4 | 評価:高画質【超高画質で4アカウント】 4K画質でを楽しみたいならこのプラン! |
一般的に比較されているのは、Hulu対Netflixスタンダードプランです。
やはり、家で見る方が多いようで、テレビで見るにはこの比較になるのでしょう。
単純に比較すると、価格はHuluが安く、2つのアカウントが使えるNetflixは利便性が高い。
という事ですね。

なるほど
単純に「安い」「高い」ということじゃないんやね~
比較すると、Netflixは2アカウント利用できて便利そうやけどな。
ですね。
でも、アカウントは基本的に1つでよいと思います。
それは、ダウンロード機能を上手に使えば1アカウントで充分足りるからです。

そうなんや、詳しく教えて~
はい。別途説明しているので、ぜ立ち寄って下さい。
こちらですHulu1アカウントを家族で使う時の複数端末と同時視聴の制限は?

おーけ~!
後で見るわ!!
はい。よろしくお願いします。
比較②|機能面比較
HuluとNetflixを比較するにあたり、機能面の比較は外せません。
しかし、どちらも世界的に多くのユーザーを持つサービスです。
機能面でいうと、どちらも高いレベルで素晴らしいサービスです。
比較の結果、どちらかが「劣ったり」「優れたり」している訳ではありません。
特殊な用途でない限り、機能面は同等です。
当然、細かい違いは存在しますが、優劣をつける程の違いはないです。

そ~なんや!!
一緒やったら、細かい話しはいらんわ。ワイは飛ばすわ。
しばらく機能の詳細を説明します。

あ、やっぱもう少し詳しく聞いてからにするわ。
機能面比較|ダウンロード
ダウンロードは、HuluもNetflixもどちらも可能です!
スマホにダウンロードして、通勤通学で観ましょう!
お子さん向けには、お気に入りをダウンロードしておいて、グズリ始めたら即再生!
ダウンロードが出来ると、ギガを使わなくて済むので便利です!!
マジで!!編集長の友達
ギガ使わへん上に同時に観ていいの?むっちゃ便利やん!!
機能面比較|対応デバイス
対応デバイスも、Hulu、Netflix、あまり違いはありません。
対応端末の説明で、「Hulu」の標記は
「Netflix」の標記は
少し違います。
しかし、利用できるデバイスは同様です。
細かい違いはありますが、それはそれぞれの仕様をご確認下さい。
ワイはスマホとテレビで観たい!!編集長の友達
機能面比較|画質
画質は、プランによって違います。
サービス名 | プラン | 画質 |
---|---|---|
Hulu | ― | 高画質 ・DVD画質以上 |
Netflix | ベーシックプラン |
低画質 ・DVDの70%程度の画質 |
スタンダードプラン |
高画質 ・DVD画質以上 |
|
プレミアムプラン |
超高画質 ・4K画質 |
Netflixでも、スタンダードプラン以上を選べば高画質で視聴できます。
しかし問題は、通信環境です。
いくら高画質でも、通信環境が悪ければ機能が発揮できません。
画質は変わらない。
どちらを利用するとしても、通信環境を整える事が大切です。

ワイんとこは、家はフレッツ光でWi-Fi飛ばしてるねん。大丈夫かな〜?
比較③|使い勝手比較
使い勝手は「Hulu」が勝っています。 なんや、断定的やな~編集長の友達
使い勝手やて「慣れ」ちゃうん?
しかし、毎日使っていると、慣れでは解消しない「構造上の使い勝手の違い」を感じるんです。
結論から言うと、NetflixはHuluと比較して「構造上使いにくい」部分が2カ所あります。
これは、HuluもNetflixもどちらも利用しているから気になる事ですね。
僕が気になっている、「使い勝手の違い」について説明しますね。
使い勝手比較|作品カテゴリの違い
作品カテゴリは、見たい作品を探すのに便利です。
「気分がスカッとするやつ見たい!」とか編集長の友達
「キュンとする映画を見たい!」とかあるわな!!
そうそう!!
そんな時、「作品カテゴリ」から選択出来れば、とても使い勝手が良いと感じます。
半面、なかなか作品が探し当てられなければ、とても使い勝手が悪く感じます。
そこで気になる違いがあります。
毎日のように「Hulu」と「Netflix」を見ている僕が感じたのは、、、
Huluに比べて、Netflixは作品を探しにくい
という事です。
なんぼなんでも、そんなに違わへんやろ。編集長の友達
ホンマに慣れちゃうの?
と、言われると思って徹底的に比較した上での結論です。でも、ここでそれを説明すると時間がかかるので、比較した別の記事でご確認ください。
作品カテゴリの違いNetflixとHuluの使い勝手の違いは「カテゴリ」の違いだと思う件
ユーザー目線でハッキリ言いますが、Huluの方がわかりやすいです!!
使い勝手比較|一覧表示の違い
実は、カテゴリに対する違いよりも、この「作品の表示のされ方」の方が、より使い勝手の違いを感じます。
作品の内容ではないです。 カテゴリーの表示の事?
一覧表示のちがいです。 編集長の友達
そんなに違うかな〜?
例えば、海外アクション映画を見たいとします。
Netflixでアクション映画を探す場合、「映画」の次に「海外映画」を選びます。
すると、先ほど「作品カテゴリの作り方」で、比較したカテゴリに分かれて表示されます。
こんな感じです。
次に、「アクション」を見たいので、下にスクロールします。
すぐ下にあるので、探し始めます。
すると、2点気になる点が出てきます。
- 「アクション」の一覧表示が出来ない
- テキストでタイトル表示されないので、読めない作品がある
これは、もしかしてHuluと比較しているから感じる不満かもしれません。
一覧表示出来ないので、カテゴリの1列をスクロールして作品を探すのですが、一度に5つの作品しか表示されません。
この一列ですね。
見て頂いて分かるように、テキストでタイトルが入っていないので、有名な作品以外は読みにくい作品も出てきます。 わかるけどな〜〜編集長の友達
こんなもんちゃうの?
同じように、Huluで探す場合、「洋画」を選択します。
下にスクロールし、カテゴリの「アクション」を選びます。
似た画面ですが、ここからが違います。
選び方は2種類。
「もっと見る」で一覧を選ぶか、「>(右スクロール)」で選ぶか。
選択できます。
そして、一覧表示が分かりやすいんです。
こちらです。
一画面に「15作品」表示されます。 全然ちゃう!!
また、画像だけでなくテキストでタイトルが表示されているので、わかりやすいです。 編集長の友達
Huluむっちゃ見やすいやん!!
むっちゃ見やすいです。
これは、パソコンでの表示です。
しかし、「テレビ」でも「スマホ」でも、同様の違いがそのまま出ています。
僕は、テレビとスマホでの利用が多いのですが、この違いは「テレビ」で感じ始めました。

おんなじようで、違うもんやな~。
こんなん片方だけ使ってたら気が付かへんわな。
「使い勝手」では、Huluの方が勝っていると思います。
比較④|配信作品比較
いよいよ本題です。配信されている「作品」の比較をします。
まず結果から。
Hulu vs Netflix、配信作品比較。より面白い作品を配信してるのは、、、
Huluです!59点獲得!!
Netflixは、42点!!
比較したところ、「オリジナル海外ドラマ」以外は、Huluか優ってるか同等でした。

Huluの方が、オモロイ作品が多いっちゅうこっちゃな!!
また、オリジナル作品にしても、Netflixが良いのではなく、海外ドラマに特化している、という評価です。
オリジナルも「国内ドラマ」を見たいなら、Huluが良いです。
公表されている動画配信数、Huluは5万以上。Netflixは公表されていませんが、実感としてはHuluより少ないと思います。
とはいえ、作品数は全く関係ありません!
見たい!と思える作品があるのか無いのか。それが一番の問題です。
その違いを点数化したのが、上記点数です。
へー、そうなんや。編集長の友達
でも、どうやって評価したん?ほんまに公平なん??
どんな比較をしても、好みがあるので誰にでも当てはまる比較にならないのは確かです。
でも、なんとか公平になるように、様々なランキングを利用して比較しました。
例えば「地上波国内ドラマ」なら、視聴率トップ30が配信されているかどうか?
合わせて、最新ドラマの配信数。
これらを点数にして比較しています。 なんかスゴイやん!!
編集長の友達
詳しく聞きたい!!
ここで詳しく話すと長くなるので、興味があれば確認してみてください。
- 国内ドラマ比較Hulu対Netflixの「国内ドラマ」比較が予想を超えた驚きの結果に!!
- 海外ドラマ比較Hulu対Netflix「海外ドラマ」徹底比較で2つの傾向が見えてきた!!
- 映画比較「映画」をHuluとNetflixで比較しても無意味だけど違いはある。
- オリジナル比較Hulu対Netflix「オリジナルドラマ」を比較して、本音をぶちまけた!
- アニメ比較Hulu vs Netflix|「アニメ」比較!意外な結果が判明!
じ、時間があるとき確認するわ。編集長の友達
今は次の説明が聞きたいかな~。
はい。
配信作品の中で、比較できないジャンルがあります。
それは
Huluにしかない、リアルタイム配信
です。説明しますね。
Huluのリアルタイム配信
Hulu対Netflixで、コンテンツの比較をする場合、Huluにしかないものがあります。
それが「リアルタイム配信」です。
Netflixには無いので、配信されている番組に興味があるならHuluにする必要があります。
これは、これまでのテレビ放送のように、決められた時間に決められた作品が放映される、というサービスです。
なんと、日テレジータスの有料コンテンツをHuluで無料配信しているという、恐るべきお得コンテンツです。
いやらしい話しですが日テレジータスを見るには、900円/月かかります。
もし、見たい番組があるのであればHuluを選べば「900円/月」かけずに、無料で見ることが出来ます!! むっちゃお得やん!!
どのような番組があるのか、ご紹介しますね。 編集長の友達
これはすごい!!
リアルタイム配信の番組
①ジャイアンツライブストリーム
全巨人戦を生配信!!
コマーシャルも無いので、テレビでは味わえない臨場感が味わえます。
詳しく解説してるので、参考にどうぞ。
②MOTO GP
バイクのF1、MotoGP!!
すでに地上波では放送されなくなった「MotoGP」ですが、日テレジータスで配信されています。
そしてなんと、Huluでも同じコンテンツを配信しています!!
当然日本語解説。
車載カメラも見る事が可能。
2輪ファンにはたまりませんね。
詳しくはコチラの記事をご確認ください。
Hulu vs Netflix|まとめ
Hulu対Netflixで、良い悪いの問題ではなく「好みの問題」という方がおられます。
なになに?編集長の友達
最後に大人しくなったな~
僕はハッキリ言って、Huluが勝っていると思います。
よっしゃー!!編集長の友達
男らしい!!言い切った~!!
確かに、Netflixの「海外オリジナルドラマ」は映画並みに凄い作品ばっかりだと思います。
でも、「海外地上波ドラマ」が劣るのかというと、同じくらい面白い作品が多いです。
「オリジナル海外ドラマ」のために、あえてNetflixを選ぶ必要があるのか?
個人的には疑問です。
なので、最後まで読んで頂いた方には本音を言います。
もし、どちらか悩んでいるなら
Huluが良いと思います。
かっこエエで、編集長編集長の友達
もし気に入らなければ「2週間のトライアル」の間に解約すれば、1円もかかりません。
さらに、「違約金」も無いので1か月使った後に「やっぱりNetflixが良い」というので乗り換えても全く問題ないです。
あ、そうか!!編集長の友達
そんなに考えずに、試せばいいんか!!
確かにその為の「2週間無料トライアル」やな。
そやけど申し込みが不安やわ~編集長の友達
簡単やろか??
お申し込み方法に不安があるなら、コチラの記事をご確認ください。
詳しく説明しています。Hulu2週間無料トライアル|不安の無い「2分申し込み」全手順!
わかった!!もう大丈夫や!編集長の友達
思いっきりドラマ観たるで~
嵐ファンの人はNetflixで決まり!!
最強コンテンツです。
これは、「嵐」のためだけに登録される人が殺到するでしょうね。
世界最大級のオンラインストリーミングサービスを提供するNetflixは、2019年12月31日(火)よりNetflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ARASHI’s Diary -Voyage-」を全世界独占配信いたします。
1999年にデビューをした“嵐”はトータルCDセールス約4000万枚以上、コンサート動員数約1400万人以上という前人未到の記録を樹立。日本人アーティストとして数々の記録を打ち立てた名実ともに日本のTOPボーイズグループである。そんな彼らは、2019年1月「2020年いっぱいでの活動休止」という衝撃の発表。そこからから約1年。結成20周年となる11月には、ジャニーズ初の5大SNS解禁や、シングル曲の全世界デジタル配信の決定などを発表し、また2日間アジア4都市を回ったキャンペーン「JET STORM」を敢行するなど、これまでにも増して精力的に活躍の場を広げている。そんな彼らの想いとは、そして彼らは何を想い、その日に向かっているのか・・・。
全世界独占配信されることが決定した、Netflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ARASHI’s Diary -Voyage-」。2020年12月31日嵐の活動休止までの姿を映し出していく本作は、2019年12月31日(火)から約1年間、毎月配信を予定。これまでのアーカイブ映像に加え、嵐の“今”を切り取った貴重なドキュメンタリーとなる。英語、フランス語、ドイツ語はもちろん、ヘブライ語、アラビア語など28カ国語の字幕付で全世界190カ国に配信される。
1999年のデビュー時に「世界中に嵐を起こす」と宣言した嵐が、その言葉通りに「世界190カ国で嵐を巻き起こす」ことになるであろうNetflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ARASHI’s Diary -Voyage-」は、12月31日(火)より全世界独占配信。第1話は、12月31日(火)午後5時より配信いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Netflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ARASHI’s Diary -Voyage-」
【出演】相葉雅紀、松本 潤、二宮和也、大野 智、櫻井 翔
【演出】原田陽介
【エグゼクティブ・プロデューサー】
藤島ジュリーK.
坂本和隆 (Netflix コンテンツ・アクイジション部門 ディレクター)
【エピソード】全20話以上 (毎月不定期配信予定)
【字幕言語】アラビア語、中国語:繁体字、中国語:簡体字、デンマーク語、オランダ語、英語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、ノルウェー語、ブラジルポルトガル語、ポルトガル語、スペイン語、カスティリアンスペイン語、スウェーデン語、ポーランド語、トルコ語、ベトナム語、タイ語、ヘブライ語、ルーマニア語、ギリシャ語、インドネシア語、ロシア語、チェコ語、ハンガリー語
【Netflix】 https://www.netflix.com/嵐
【配信】2019年12月31日(火)より、Netflixにて全世界独占配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【嵐・松本 潤 コメント】
20年活動してきた僕らが、2020年末で活動休止するのは何故か。
そして、僕らがその時「何を思い、何をしたか」その瞬間を一年間、伝えていきたいと思います。
僕自身、どんなドキュメンタリーになるのか今は想像がついていませんが、
嘘偽りのない僕らがそこに映っています。
NETFLIX と組むことで世界190カ国、28の言語の字幕付きの配信が実現しました。
今まで僕らを知らなかった方にも、「日本にはこんなエンターテインメントがあったんだ」と
興味を持ってもらい、日本の文化や人間性に触れてもらうきっかけになったら嬉しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【坂本和隆 (Netflix コンテンツ・アクイジション部門 ディレクター)】
日本を代表するアーティストである嵐の活動休止までの最後の一年間。
ファンの皆様への感謝の想いの詰まった“たくさんの言葉やパフォーマンス”を、
まだ誰も観たことのない映像とともにお届けします。
その想いを日本のみならず、世界各国のオーディエンスへNetflixを通じて届けることで、
”世界に嵐を巻き起こす”旅路を共に歩むことが出来るのを大変嬉しく思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━