
Huluを利用出来る、デバイス(端末)の一覧です。
今思い当たる、ほとんどのデバイスて視聴可能となっていますね。みていきましょう。
端末(デバイス) | 詳細 |
---|---|
パソコン |
|
スマホ タブレット |
|
スマートテレビ (Androidテレビ) |
|
メディア ストリーミング |
|
ゲーム機 |
|
この記事では、Huluで利用できる端末を網羅します。
バージョンなども併記しますが、最新情報はHuluの公式ホームページが便利ですよ。
コチラ対応機器一覧|Huluカスタマーサポート
また、利用環境よりも「視聴できる仕組み」が知りたい方は、別途記事を書いているのでご確認ください。
コチラ男の威厳!Huluが観れる「端末」の判別!テレビで観る仕組み解説
Huluをパソコン(PC)で楽しむ為に、環境を確認
Huluをパソコンで楽しむ環境を表にしました。
まず、OS(オペレーションシステム)のバージョンの確認が必要です。
パソコンのOS一覧
OS | バージョン情報 | 備考 |
---|---|---|
Windows | Microsoft Windows 7 SP1以降 ※2020年1月14日以降Windows7.8は、使えなくなるのでご注意を! |
確認方法はこちら |
Mac | macOS X 10.10以降 | 確認方法はこちら |
OSのバージョンンを確認したら、ブラウザも見ておきましょう。
パソコンのブラウザ一覧
ブラウザとは、インターネットを見るときに使うアプリの事です。
Yahoo!やGoogleを見ているやつです。そう、この記事を見ているアプリですね。
WindowsとMacでは違うので、ご自分の環境によって確認してください。
OS | バージョン情報 |
---|---|
Windows |
|
Mac |
|
パソコンでHuluを楽しむ理由は、スマホやタブレットに比べて画面が大きいから。
ノートパソコンなら持ち運べるので、いろんな場所で動画を楽しむ事が出来ますね。
Huluをスマホやタブレットで楽しむ為に、対応機種を確認
スマホやタブレットでHuluを見るのは、本当に楽しいです。僕は会社の行き帰りに見ています。
ダウンロードしておけば、モバイル通信を使わないので、ギガ死とも無縁です。
何より場所を選ばないので、スキマ時間を有効に使えます。
ちなみに、スマホとタブレットに機能面での大きな違いはありません。
スマホには電話が出来る機能がついているけど、スマホにはない。その程度です。
スマホやタブレットにも、Windowsのパソコンのように「iOS」や「Android」というOS(オペレーションシステム)がベースにあり動いています。
なので、OSのバージョンなどを確認して、スマホやタブレットが利用出来るのか、判断して下さい。
さて、あなたのスマホやタブレットは対応してますか?
Apple(iOS)
HuluをApple(iOS)で視聴する場合の、バージョン情報です。
OS | バージョン情報 |
---|---|
iPhone |
|
iPad |
|
iPod touch |
|
Huluアプリを利用するには、iOS 9以降へのアップデートが必要です。
ダウンロード機能を利用するには、iOS 10.3以降へのアップデートが必要です。
Android
HuluをAndroidで視聴する場合の一覧です。
OS | バージョン情報 |
---|---|
Android |
Huluアプリを利用するには、Android OS 4.4~8.1が必要です。
ダウンロード機能を利用するには、Android OS 5.0~8.1が必要です。
ダウンロード機能を使うなら「本体メモリー」の容量も意識すべし
ダウンロード機能は、個人的に良く使います。モバイル通信をしないので、ストレスが全くないんです。
今後、このようなダウンロード形式のサービスが多くなる可能性があります。
なので、もしも今モバイルを検討されているなら、本体のメモリ容量の大きさも意識して下さいね。
画質 | 通信量・ストレージ容量(※1時間の作品の場合) |
---|---|
最高画質 | 900MB |
高画質 | 630MB |
標準画質 | 210MB |
とはいえ、「見たら消す」を心がけたらそれ程データは食いません。
仮に2時間の映画をダウンロードしたとして、標準画質だと420MB。10本ダウンロードしても4.2ギガです。
ご参考にどうぞ。
Huluをスマートテレビ(Androidテレビ)でみる
スマートテレビとは聞きなれない名前ですね。Androidテレビとも言います。
簡単に説明すると、テレビにオペレーションシステム(主にAndroidOS)が搭載され、ネットワークに接続出来るテレビの事です。
まぁでっかいスマホですね。
一番の違いは、テレビなのでタッチパネルでは無い事です。
リモコンか、「OK Google Huluつけて」なんて、テレビに直接話しかけたりして使います。
つまり、スマートテレビ(Androidテレビ)とは、テレビにスマホみたいな機能が内臓されており、リビングの大画面でHuluを見る事が出来る夢のマシンなんです。
さて、最先端のスマートテレビ(Androidテレビ)の仕様ですが、VODを見る事が前提なので確認する必要ありません。
全てのスマートテレビでHuluは見る事が出来ます。
各メーカー、このようなラインナップになっています。
スマートテレビ(Androidテレビ)
端末(デバイス) | 名称 |
---|---|
スマートテレビ (Androidテレビ) |
|
欲しいですね〜(^∇^)
Huluを今のテレビで見るにはメディアストリーミング?
Huluはスマホやパソコンのアプリケーションで視聴するものです。
でも、テレビにはアプリケーションが入らないので、当然Huluを見る事は出来ません。
ならば、テレビでHuluを見ようと思うとどうすれば良いのか?
Huluが動く外部機器を取り付ければ良いのです。
その機器を「メディアストリーミング」と言います。
ラインナップはこちらです。
端末(デバイス) | 名称 |
---|---|
メディア ストリーミング |
|
基本的な仕組みは同じです。
AndroidOSが搭載されており、この機器がスマホやパソコンのような役割で、インターネットに接続しHuluを起動するわけです。
特にこだわりがなければ、おススメがあります。
おススメはズバリ「Fire TV Stick」です。
理由は費用対効果、操作性、評判、がダントツだからです。
ただし、iフォンユーザーで、Tunes Storeの映画購入履歴があるなら、Apple TVがオススメです。
Apple TVは結構お高いです。
でも、直接レンタルも購入も出来るので若干高くても満足するはずですよ。
スマホやパソコンは、製品も顧客ニーズも多種多様で一長一短があり、おススメを断定できないです。
しかし、「メディアストリーミング」は動画配信を安く便利に見る事が出来ればそれで良いわけです。
ならば費用対効果を見れば一目瞭然。
ネットを見ていると、なぜか「Chromecast」の評判が良いように思うのですが、安いだけです。
確かに、以前は安価な機器として人気でしたが、専用リモコンがない時点で落第です。
今となっては「Fire TV Stick」が「Chromecast」の価格に追い付いているので、「Chromecast」を選ぶ理由が無くなっています。
ストリーミングは他の媒体と違い「家族で楽しめる」必要があります。
テレビ画面に映し出されたHuluラインナップを、何を見るかワイワイと決めるのが楽しいんです。
メディアストリーミング機器があれば、今あるテレビでHuluが楽しめますよ~。
ゲーム機でHuluは見れるの?
ゲーム機でHuluは見れます。
でも、対応機種は限られているので、ご注意下さい。
2019年8月現在
ゲーム機 | 名称 |
---|---|
対応端末 |
|
未対応端末 | 対応端末だったがサポートが終了したゲーム機
|
もともと未対応だったゲーム機
|
こうして見てみると、たしかに対応している機種はありますが、積極的に展開しているという感じではありません。
たしかに、Huluを見るためにわざわざゲーム機の電源を入れたり、コントローラーで操作したり、テレビのように普段使いを考える場合には適していないと思います。
しかし、「メディアストリーミング」を買わなくても、テレビでHuluが見れるのならお得ですね!!