動画配信サービス(VOD)は、どれを選んだらいいの?!

という、あなたの叫びが聞こえてきそうです。
僕も、ホントに悩みました。
はじめは、違いが全く判らなかったので・・・

なので僕の場合は、気になるサービスを

すべて試しました!!

  1. 「Hulu」
  2. 「Netflix」
  3. 「Amazonプライムビデオ」
  4. 「dTV」
  5. 「U-NEXT」

その結果、Huluが「唯一無二でその他追随を許さない」ほどに素晴らしいか?
と言われると、そうでもないです。

やはり、他社に及ばない点や、物足りない点もある中で、「定額制の動画配信サービス」としては、総合的に満足度が高いということで「Hulu」に落ち着いています。

ハッキリ言って消去法ですね。
今回は、僕が「Hulu」を選択した「5つの理由」を公開します。

僕が判断した「5つの理由」を、あなたも一緒に考えて「判断」してみてください。
違うサービスにたどり着く可能性も結構高いです。

僕の紆余曲折が、あなたの「動画配信サービス(VOD)選び」のお役に立てれば、最高にうれしいです!!

①Huluを選んだ理由|価格

1つ目の理由は、「価格」です。
これは大事ですよ~

ちなみに、「高い安い」では判断していません。
あなたも一緒に考えてみてください。

サービス名称 価格
Hulu 月額933円
Netflix 月額800円~1,200円
dTV 月額500円
Amazonプライムビデオ 月額462円 ※最安値
U-NEXT 月額1,990円

※税別価格です

    Huluが最安値か?と言われると違います。
    なら、なぜHuluを選んだのかというと、理由は2つあります。

    Huluを選んだ理由「価格」
    1. 1,000円/月以内、だから
    2. 有料作品が無く、完全定額だから

    ※2020年6月、Huluには都度課金制のレンタルが導入されました。しかし、従来の見放題Huluとは別サイトでの運用の為、影響がないと考え記事内容の変更をしていません。詳細を知りたい方は是非ご確認ください!!

    僕の予算は「1,000円/月」

      まず、僕の予算は月額1,000円です。
      予算って大事です。

      もちろん安い方が良いですが、月額1,000円以内であれば、ひとまず「クリア」。
      1,000円を超える「U-NEXT」は切り捨てませんが、余程の理由が無いと選ばないと思います。

      僕の性格上「完全定額」を希望

      また、VODで定額以外にお金がかかるのは避けたいです。
      具体的には、「U-NEXT」とAmazonプライムビデオ」と「dTV」は定額以外に有料作品があるので、避けたいVODに当たります。

      あなたは、面白そうな動画があれば、課金して見ますか?
      僕は恐らく課金して観てしまうと思います。
      そうなると、ここで安い高いと判断する意味がなくなるんです。

      イメージで言うと「食べ放題」の焼肉で、「おいしそうな肉が別料金」とか嫌なんです。
      ワンカルビのように、質の高い「食べ放題」が良いんです。
      ちなみに、安いだけでは選ばない理由は、質の低い「食べ放題」も嫌だからです。

      「価格」のまとめ

      結果、「Hulu」or「Netflix」が最有力候補、という事です

      とはいえ、それもこれも「サービスの中身」が良くなければ意味がありません。
      この時点では、選ぶ優先順位を決めたという事です。

      1. 「Hulu」or「Netflix」
      2. Amazonプライムビデオ」or「dTV
      3. U-NEXT

      あなたはどうですか?

      ②Huluを選んだ理由|気になる「品質」

      品質は、僕の場合「最高を求めていません」。

      「4K」とか「最高の音」とか、こだわりは無いです。
      ここで言いたいのは、

      「最高でなくても良いが、悪いのは我慢ならねぇ」

      という事です。
      なので、この項目では実際に利用して感じた

      「視聴に影響が出る、低品質」

      について、、、、言いたくないですが告白します。
      つまり、実際に試聴していて感じた「減点ポイント」です。

      細かい減点はたくさんありますが、選定に大きく影響するのは一点のみです。

      1. Amazonプライムビデオの「音ズレが酷い」!!

      音ズレ!!
      これは、どうしようも無いですT^T

      ドラマに集中出来ないので、何度かAmazonプライムビデオを再起動しても、やはりズレてる。
      huluでいつも視聴している「全く同じ環境(通信環境/端末)」でズレます。

      根本的なシステムの問題だと思います。

      僕の基準では、高い安いの問題で無くこの時点で「落第」です。
      Amazonプライムは別の目的で申し込んでるので解約しませんが、選定からは外れました。

      もしあなたが、最高の品質「4K」などを求める場合、Hulu以外に加点しておいてください。

      ・・・ちなみに、僕は興味ないので調べていません。
      御免なさいm(__)m

      ③Huluを選んだ理由|将来性

      将来性については、誰にもわかりません。
      ただ、推測するのは自由ですし、可能です。

      なぜ将来性かと言うと、配信作品や品質は常に変わるので「今」の比較だけで無くて、半年後や来年も考えたいからです。

      例えば、僕が持っている能力が判定されるとします。
      もちろん「今の能力」を測定するのは誰にでも可能でしょう。

      でもそれは、僕の将来の姿を全く表していません。

      どういう事かというと、今の僕と来年の僕は全く違うからです。
      仮に僕の仕事の能力を測定するとして、「本業」「副業」とあって測定したとします。

      「本業」の能力は、将来確実に伸びてるでしょう。
      しかし、「副業」の場合は、辞めている可能性すらあります。

      ビジネスでも同じです。

      会社を運営している人や、社内でなんらかの新規ビジネスをした人や、プロジェクトを推進した人は経験されていると思いますが、、、

      「本業」以外は、都度投資判断をされます。

      つまり、「副業」的ビジネスは実績が悪くなると、運営資金が乏しくなります。
      その点「本業」は大丈夫です。
      会社の存続を懸けて、最後まで精いっぱい投資を続けます。

      つまり、「副業」的「動画配信サービス」は、作品買い付けの資金が不安定、と推測出来ます。

      結果、魅力の無い安い動画しか配信されない可能性があるのです。
      では、この5つのサービスはどうでしょう??

      「動画配信が本業」

      • Hulu
      • Netflix
      • U-NEXT

      「動画配信は副業」

      • dTV(携帯電話ドコモ)
      • Amazonプライムビデオ(ネット販売Amazon)

      どうでしょう、傾向が見えませんか?

      「dTV」と「Amazonプライムビデオ」は、月額が安いです。
      あくまで推測ですが、「副業」なので、価格勝負に出ているのではないでしょうか?
      「評価を上げる」よりも「価格を下げる」方が、ビジネス展開としては簡単だからです。

      つまり戦略として、同業他社の中でPRする優位性を「価格」に設定していると思われます。
      逆に言うと、その価格の枠内で「買い付け」や「修繕費」を捻出しています。

      Amazonプライムビデオは、「音ズレ」を放置するレベルで、明らかに設備投資に問題があります。
      dTVの画質は、5つのサービスの中で1番粗い「通常SD画質」です。
      スマホやタブレットで試聴する事を前提に、低画質で設定されています。

      さて、僕としては「動画配信サービス」は娯楽です。

      贅沢に、とまではいかないまでも、ストレスがあるのは嫌です。
      やはり、娯楽としてストレス無く楽しみたいわけです。

      なので、本気で「動画配信サービス」に取り組んでいるサービスを選びます。

      それを、僕は「将来性」として判断基準の1つにしました。
      結果的に、僕基準で将来性で選定すると

      • Hulu
      • Netflix
      • U-NEXT

      を選定する事になったという訳です。

      あなたにとって、この項目は興味ないかもしれませんね( ;∀;)
      でも、僕には大切な事なんです。

      あなたはどうですか?

      ④Huluを選んだ理由|ラインナップ

      さて、いよいよ「ラインナップ」ですね。
      動画配信サービスにとって、これが一番大切な項目です。

      食べ物で言うと「味」にあたります。

      大切な項目ですが、ここは意見が分かれるるのが当たり前です。
      「味」だけに好みがあるからです。

      では早速「僕がHuluを選んだ理由」をお伝えします。
      僕がHuluを選んだ理由は、、、

      • 「国内ドラマ 」が充実しているから!!
      • 「海外ドラマ」が充実しているから!!

      です。

      ここでは「Hulu」の事しか説明しませんが、Huluはホントに「国内ドラマ」と「海外ドラマ」のラインナップは最高です!!今回比較した、「Netflix」「Amazonプライムビデオ」「dTV」「U-NEXT」と比較しても、頭一つ抜きんでています。

      少し詳しく説明します。

      国内ドラマ

      国内ドラマでは、「日テレ系」「読売テレビ系」の連ドラはHuluの一人勝ちだと言っても良いでしょう。
      配信スピードは、ほぼ地上波と同等です。放送終了後に配信が開始します。
      なので、「日テレ系」「読売テレビ系」ドラマは、録画せずに「Hulu」を観るのが「Huluユーザーの常識」です。

      海外ドラマ

      海外ドラマでは、「FOXチャンネル」のドラマには最強です。
      FOXと言えば、映画では「20世紀フォックス」のロゴはあまりに有名です。
      ドラマでは、「24 TWENTY FOUR」「BONES」「Dr.ハウス」「Xファイル」「プリズン・ブレイク」「フレンズ」と堂々のラインナップです。
      最近では「ウォーキングデッド」。

      観たい海外ドラマのほとんどが「FOXチャンネル」だと言っても過言ではありません。※言い過ぎかな~
      しかし、それほどに魅力的な作品が多いチャンネルです。

      「国内ドラマ」と「海外ドラマ」を観たい人は「Hulu」で決定です。

      では、その他のジャンルならどうなのか?
      ご案内します。

      その他のジャンル

      • 「アニメ」重視 : Netflix
      • 「海外ドラマ」重視 : Netflix
      • 「映画」重視 : U-NEXT※有料コンテンツを見る前提です
      • 「カラオケ」重視 : dTV

      「海外ドラマ重視」がNetflixなのは、Huluと同等であるという事と、オリジナルドラマが優れているからです。
      国内ドラマに興味がなく、海外ドラマに焦点を絞るなら、僕ならNetflixです。

      また、「アニメ重視」の方も「Netflix」だと思います。
      最新アニメは「Hulu」に及ばない事もありますが、過去作品のラインナップやオリジナルアニメは、圧倒的に「Netflix」が良いです。

      「映画」については、全ての動画配信サービスが苦労しているジャンルだと思います。
      そんな中、若干高めの価格設定をして、優良コンテンツを集めているのが「U-NEXT」です。

      また、珍しいのが「カラオケ」です。
      dTVの良さは「動画数の多さ」ですが、実は音楽系の動画が多いので動画数が多くなっています。
      その中でも、「カラオケ」が結構多くてカラオケの練習にはもってこいです。

      さて、少しそれましたが判断基準としては以上です。

      あなたにとってもココは重要です!!
      ちゃんと判断してください!!

      ⑤Huluを選んだ理由|オリジナリティ

      動画配信サービスを選ぶ時に、僕が基準にしたのは①~④です。
      では、⑤の「オリジナリティ」とは何なのか?というと、「付加価値」です。

      正直、これが無くても「Hulu」を選びます。
      でも、これがある事でより「Hulu」の満足度が高まります。

      では「Huluの付加価値」とは何なのかというと

      • オリジナルドラマ
      • リアルタイム配信

      です。

      オリジナルドラマ

      「オリジナルドラマ」とは、Huluが独自でドラマを作成し、独占配信している作品です。
      Huluは日テレの子会社なので、日テレドラマで「続きはHuluで」という、悪魔的誘導が行われています。

      Huluユーザーは優越感に浸り、一般の方は憤慨する!!

      というあれです。

      ハッキリ言って、憤慨するくらいなら加入すればよいのです。
      日テレも慈善事業をしているのでなくて、営利企業なので仕方ないです。

      「あなたの番です」では、登場人物の「スピンオフ」作品が作られました。
      個性的なキャラクターの成り立ちが描かれており、とても評価が高い作品です。

      「3年A組」では、事件の後の卒業式の様子が描かれています。
      「ニッポンノワール」では「刑事N」と「刑事U」の告白という形で、さらに真相に踏み込んだ真実が語られます。

      全て地上波の放送では観る事が出来ない、オリジナルストーリーです。
      Huluユーザーであることを、幸せに感じる瞬間ですね。

      リアルタイム配信

      さらに、Huluには「リアルタイム配信」という仕組みがあります。

      これは地上波の番組と同じく、リアルタイムに番組を配信するというものです。
      主に、スポーツやエンタメが配信されています。

      2019年は

      安室奈美恵 花火ショー

      読売巨人軍 ジャイアンツ ライブ ストリーム

      MOTO GP 全レース配信

      2020年、現時点で配信されているのは、

      FIM EWC 2輪世界耐久選手権

      おもしろ荘 ライブ

      さて、これらは地上波では観ることが出来ない番組です。

      特に、MOTO GPはファンが多いのに地上波で放送されないので、結構高い価格で有料放送を観る事になります。
      それが、なんと無料でHuluで観る事が出来るのです※月額は必要です。

      こんな素晴らしい「付加価値」が他のVODであるでしょうか?
      ご存じないと思いますが、他のVODではありえないです。

      「Hulu」日テレの子会社だから実現できる、優良コンテンツの配信です。
      これらを観る時は「HULUで良かった」と満足が高まる瞬間ですね。

      あなたはどう思いますか?

      Huluを選んだ理由の「まとめ」

      僕が比較検討したのは、5社です。

      1. Hulu
      2. Netflix
      3. dTV
      4. Amazonプライムビデオ
      5. U-NEXT

      ①価格、②品質、③将来性、で2社に絞りました。

      1. Hulu
      2. Netflix
      3. dTV
      4. Amazonプライムビデオ
      5. U-NEXT

      ④のコンテンツで、Huluを選びました。

      1. Hulu
      2. Netflix
      3. dTV
      4. Amazonプライムビデオ
      5. U-NEXT

      最後の⑤オリジナリティで、Huluを選んで良かった事を再確認しました。

      さて、どうですか?
      あなたが選びたいサービスは決まりましたか?

      概ね賛同いただいた場合、あなたも「Hulu」を申し込むのが良いと思います。

      「動画配信サービス」は、一か月で違うサービスに変えても「違約金」などは取られません。
      しかも、サービスによっては「2週間無料」とか「一ヶ月無料」とか、検討中の場合はお金を取らないサービスもあります。

      ハッキリ言って「ノーリスク」です。

      是非、この機会に今すぐ申し込みましょう!!
      「Hulu」の場合は下の公式ホームページからどうぞ。

      はじめての方は「2週間無料」です!!
      コチラです!