
【Hulu】を検討中ですね!
最近は「おうち時間」も長くなり、一般的にテレビや動画サービスを利用する機会が増えたように思います。無料サービス(YouTubeなど)をみている間は良いですが、有料サービスとなるとどれにするか、とても悩みます。
似たようなサービスがたくさんあるからです。
例えば、Netflix、U-NEX、FOD、dTV、ですね。西洋人が日本人を見て、全員同じ顔に見えるのと同じで、違いが判りません。でも実際は、全く違う個性を持ったサービスなので、あなたに合ったサービスなのかどうかは、事前に分かります。そして、
この記事を読めば、あなたが【Hulu】を選択すべきかどうか?
が分かります。
皆さんの「おうち時間」が、より豊かになるお手伝いが出来れば幸いです。
【Hulu】を選ぶ理由
はじめに【Hulu】の基本スペックです。
- 月額 :1,026円(税込み)
- 配信動画:7万本以上の「映画/ドラマ/アニメ/バラエティ」が定額見放題!
- 有料動画:別途「Huluストア」でレンタルあり(約200本/2021年1月)
- 対応機器:テレビ/パソコン/スマホ/タブレット/ゲーム機
- お試し :2週間の無料期間
ここまでは、皆さんご存じの通りです。
では、そんな【Hulu】が現時点でどのような特徴を持っているのか、説明しますね。
【Hulu】は「海外ドラマ」に強い
- 海外ドラマに強い!!
【Hulu】は、2007年にアメリカで「FOXエンターテイメント」や「NVCユニバーサル」「ウォルト・ディズニー」などの大手マスメディアの合同出資によって開始されたサービスです。2011年日本に上陸しましたが、なぜ「海外ドラマ」に強いのかは明白ですね。
本場のサービスだから「海外ドラマに強い」のです。
ちなみに、エンターテイメントの本場「アメリカ産の動画配信サービス」は、ご存じ【Netflix】です。もし、「海外ドラマが見たい」のであれば、比較検討すべきですね。
【Hulu】は「日テレ系国内ドラマ」に強い
- 日テレ系国内ドラマに強い!
【Hulu】の日本上陸は2011年だと言いましたが、実は上陸後が大変だったのです。【Hulu】は、アメリカと日本の企業文化の違いや、日本製のコンテンツの入手の難航により、日本市場での苦戦が続きました。
結果、2014年4月に【Hulu】の日本事業を「日本テレビ」に売却する事になりました。その結果、日本製コンテンツの入手が一気に解決した訳です。つまり、
日テレが運営しているから「日テレ系国内ドラマに強い」のです。
では、NHKやフジテレビなどの「他局の作品」は無いのか?というと、そうでもないです。お互いに作品を融通し合っているので、それなりに配信されています。しかし、やはりお互い「運営会社のコンテンツ」に勝る事はありません。
【Hulu】総合系の中で「配信作品数」が多く「特集」が秀逸
- 「配信作品数」が多い!
- 「特集」が秀逸!
【Hulu】の強みは、配信されている「作品数」が比較的多く、得意分野以外でもそこそこ楽しめるという点です。あくまで比較的なので絶対的ではないのですが、動画部で多くの「動画配信サービス(VOD)」を利用している中では、とても充実している実感を得ています。
また、新作映画や新しいドラマに合わせて過去作品の特集を組むことが多く、飽きさせない工夫が見られる点も評価しています。例えば、ターミネーターの続編や、シュワちゃんの来日に合わせて「ターミネーター祭り」をしたりですね。
一応、主な総合系「動画配信サービス」の作品数を比較しておきます。
サービス名 | 配信作品数 |
---|---|
U-NEXT | 21万本以上が見放題 |
Hulu | 7万本以上が見放題 |
Netflix | 未公開 ※6,000本~1万本だと推測 |
【U-NEXT】は、月額がHuluの倍以上です。月額1,000円以内の「総合系動画配信サービス」で探すと【Hulu】は悪くないと思います。
【Hulu】を選ばない理由
実は、動画部の見解では【Hulu】にダメな部分は無いんです。隙の無いサービスで、全てのジャンルで平均程度の満足度はあると思います。
しかし、「✖ 」が無かったとしても、「△」はあります。
【Hulu】のイメージを「外食」で例えるなら、【地方のショッピングセンター】です。フードコートに行けば何でもあるけど、専門店には敵わない。という感じです。また、何件かの専門店が入っており、それが「海外ドラマと日テレ系国内ドラマ」というイメージです。
【Hulu】が勝てないジャンル
- 「映画」「日テレ系以外のドラマ」「スポーツ」は、専門局に負ける!
【Hulu】は「海外ドラマ」と「日テレ系ドラマ」は最強です。このジャンルで、肩を並べるサービスがあっても、圧倒されることは無いでしょう。そして、それ以外のジャンルでもそこそこ楽しめます。
しかし、この2ジャンル以外はそれ程強くないです。
もしあなたが、主に「映画」「日テレ系以外の国内ドラマ」「スポーツ」が見たいなら、【Hulu】を選ぶのはやめた方が良いです。
【Hulu】を検討中の人に一言
動画部では、動画配信サービス(VOD)を「見る作品が無くなれば乗り換える」事をおすすめしています。その上で、一言。
- 月額1,000円程度で検討中なら、一度申し込んで損しません!!
様々な「動画配信サービス(VOD)」の中で、【Hulu】はバランスが取れたサービスの一つだと思います。逆に言うと、他のサービスはもっとバランスが悪いです。
例えば【フジテレビオンデマンド(FODプレミアム)】は、フジテレビのコンテンツには強いですが、その他のサービスは明らかに「弱い」です。【Hulu】のように、そこそこ楽しませてくれる事がないです。
なので、【Hulu】は一旦利用してみても良いサービスなんです。
サービス名 | 得意なジャンル |
---|---|
U-NEXT | 映画 |
Netflix | 海外ドラマ オリジナルドラマ |
Hulu | 海外ドラマ 国内ドラマ:日テレ系 |
FODプレミアム | 国内ドラマ:フジテレビ系 |
Paravi | 国内ドラマ:TBS系 |
NHKオンデマンド | 国内ドラマ:NHK系 |
dアニメストア | アニメ |
【U-NEXT】と【Hulu】は総合力が高いので、他のサービスよりも汎用性は高いと思います。
流れで一応得意なジャンルを挙げていますが、得意ジャンル以外でもそこそこ楽しめます。
それ以外は得意ジャンルに特化しているので、特定のジャンルを見たいなら選択すべきです。分かりやすい例で言うと、主にアニメを見たいなら【dアニメストア】を選択すべきです。
また、僕の場合は【Hulu】に飽きた時、フジテレビの「月9」目当てに【FODプレミアム】に乗り換えたりしています。「得意ジャンル」からサービスを検討する場合、良ければコチラの記事を参考にしてください。
動画配信サービスには、それぞれ「得意ジャンル」「不得意ジャンル」があります。それを理解すると、ランキングに頼らずに自分に合ったサービスを選択する事が出来るようになります。
皆様の動画ライフが、より良いものになる事を願います!!