
この記事では、Huluで寝落ちワープを回避する為の「自動(連続)再生」の「ON/OFF」の方法を、お伝えします。
では、さっそくいきますね。
新サービス!2020年6月10日に登場した「Huluストア」!!Huluユーザーは是非チェックして下さい!!
Huluの「自動(連続)再生」の設定方法
Huluの設定は、視聴している端末によって違います。
大きく分けると、2つの方法に分かれます
- スマホ/タブレット、パソコン
- テレビ
それぞれ説明します!
1)スマホ/タブレット、パソコン
動画再生中に設定します。
一度設定すると、作品が変わっても設定は引き継ぎます。
- 動画再生中に、画面の上か下の端にある「ギア(設定)」のマークをタップします。
- 言語設定の窓が表示されます。
字幕ガイド/字幕/画質/連続再生
- 連続再生の「ON/OFF」が表示されているので選択します。
2)テレビ
ホーム画面で設定します。
- ホーム画面、右上か左上にある「ギア(設定)」のマークを選択します。
- 設定項目が現れるので、その中の「連続再生」を選択します。
- 「ON/OFF 」が表示されるので選択します。
動画配信サービスを、なんとなく利用してませんか?ちょっとした工夫で、おうち時間がもっと楽しくなりますよ!
Huluの「自動(連続)再生」いらない説※個人の意見
Huluの「自動(連続)再生」のデメリットを書き出します。
あくまで個人的意見です(^-^;
- 寝落ちしても「勝手に再生」されている!!
- 一気見したい時「エンディングの最後まで再生する」ので手動で次の動画を再生してしまう!!
- 連続ドラマの次のストーリーなら良いが「関係ない関連作品」を勝手に再生している!!
僕は設定を「ON」にしています。
が、書き出した通りデメリットもあります。
イッキ見している時、何度もエンディングを見る必要が無いので、「手動」で次の話しに行っちゃいます。つまり、自動の意味がないんです。なのに、寝てしまうといわゆる「寝落ちワープ」にハマってしまいます!!
寝落ちしても、容赦なく次の話しを再生してしまうのです!!
次に、「関係ない関連作品の自動再生」ですが、これはたまに驚きます。
我が家では「ながらHulu」が多いです。
仕事/勉強する時や家事をする時、BGVとしてHuluを流します。
しばらくすると、全く関係ない物語が始まったりしています。
「え?誰が見てるの?」みたいになります(^-^;
なので、やはり設定方法を覚えておいて、状況に合わせて簡単に「ON/OFF」が出来るほうが良いと思います。
Huluの「自動(連続)再生」が便利だと思ったシーン
Huluの「自動(連続)再生」は、贅沢な「ながらHulu」に超便利!!
我が家では、全話無料のメリットを最大限に生かす、「ながらHulu」を楽しみます。
来客時も、音を消して別の音楽をかけて過ごします。
コマーシャルが無いのでBGVとして最適なんです。
或いは、じっくり見る時間が無いけど見てしまいたい作品で「ながらHulu」を楽しみます。
土日は僕が食事当番なのですが、リビングのテレビで、見てしまいたい作品を流しながら作ります。
換気扇の音がうるさかったりするので、字幕ガイドが便利です。
食事の準備中は、手が汚れていたり、食品以外触りたくないのもあり、リモコンを触れません。
なので、「自動再生」はとっても便利なんです。
まとめ
Huluの「自動(連続)再生」は、一長一短ですね(^-^;
なので、状況に合わせて「ON/OFF」を使い分けると、とても便利に利用出来ます。
とはいえメンドクサイので、寝落ちワープにさえ気をつければ、ずっとONにしていても問題はないですけどね。Huluは見放題ですから。
【dTV】はドコモのサービスという印象ですが、実際はどうでしょうか?この記事を読めば、あなたが【dTV】を申し込むべきかどうかが分かります。