
この記事は「みんなのランキング」を参考にしています!!
みんなのランキング「動画配信サービスランキング」2020保存版
「みんなのランキング2020年版」で、「動画配信サービスランキング」が発表されています。それを見ると、利用者数とその満足度のランキングが出ています。ちなみに、僕の一押しHuluは・・・
- 利用者数4位
- 満足度4位
という結果でした。

あれ?
編集長、なんかHuluの順位低くない?
いっつもHuluが一番、みたいに言ってるのに・・・
嘘がバレたんとちゃうやろか・・・
それが、そうでもないんです。
このランキングは何の操作もないとても順当な数字だと思いますし、僕が考えているランキングに近い結果になっています。

マジで?
1位でなくて4位って順位が出てるのに!!
開き直ってるんちゃうん?
ええ、本当にそうなんです。
動画配信サービスの全てのサービスをランキングで比較すると、このような順位になるのが自然ですね。

そうなんや!!
そりゃ編集長が嘘つきやったらワイも嫌やし、その方が良いけどな~。
じゃあ、それ説明してくれるん?
はい。
今回は、「みんなのランキング2020年版/動画配信サービスランキング」の解説と、その結果どんな人がどのサービスを選べば良いか?を、説明したいと思います。

なるほど。
ほんなら説明頼むわ!!
わかりました、始めます。
この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。
動画配信サービス(VOD)のランキング結果
動画配信サービスのランキングについて、説明します。
その前に、動画配信サービスがどの程度利用されているのか、アンケートがありました。
動画配信サービスを利用している人の割合は、26.9%です。
年代別では、20代が1番多くて、37.4%も利用しているようです。
引用元:みんなのランキング https://ranking.net/articles/vod-ranking

これって多いんかな?少ないんかな?
考えた事ないしわからんわ。
どうでしょう?
4人に1人が利用してるので、個人的には多く感じますね。最近はみんな忙しいから、いつでも好きな時に見る事ができるVODが人気なのは間違いないでしょう。

そうか、よく考えたら4人に1人って多いな!
20代は3人に1人が利用者か。いや、多いな!!
そうですね。
さて、本題はランキングです。早速確認しましょう。
最も利用されている動画配信サービスは何?
はじめに、動画配信サービスごとの利用者数です。
引用元:みんなのランキング https://ranking.net/articles/vod-ranking
利用者数1位は「Amazonプライムビデオ」です。

断トツで一番やん!!
Amazonプライムビデオってこんなに流行ってたんや!!
いや、このランキングに関してのみ「Amazonプライムビデオ」については除外で良いと思います。なぜならば、「Amazonプライム会員」の特典として「ビデオ」がついているので、プライムビデオを積極的に選んだ数とは言えないでしょう。

たしかにな~!!
ワイもプライム会員やからプライムビデオ見てるけど、別に選んだわけでは無いな。
なので、Amazonプライムビデオについては測定不能という事で、ここでは除外しますね。では改めまして、ここだけの一位は・・・
「ここだけ」の利用者数1位は「Netflix」になります。

やっぱり!!
動画配信サービスと言えば「Netflix」って感じやもんな~。
これは納得や!!
はい、そうですね。僕も同じ感想です。
そして次に、「U-NEXT」と「Hulu」が同率で続きます。やはり、こうして結果を見ると「Netflix」が頭一つ抜きんでているようですね。

「Netflix」ってなんとなくスタイリッシュやしね。
なんにも知らんかったら、ワイも選ぶかもしれへんな~
では、次に満足度を確認しましょう。
最も満足度の高い動画配信サービスはどれ?
次に、動画配信サービスの満足度です。
引用元:みんなのランキング https://ranking.net/articles/vod-ranking
満足度1位は「DAZN」です!!

マジで!!
ワイが全く検討してなかった「DAZN」が1位!!
はい。僕も利用していないので実態は分からないんですが、きっと良いサービスなんでしょう。スポーツ観戦が好きな人が利用して、9割以上が満足しているのが証拠です。
ちなみに、「DAZN」はスポーツ専門チャンネル、2位の「dアニメ」はアニメ専門チャンネルです。つまり、幅広いニーズに対応するのではなくて、特定のニーズに絞ったサービスで満足度が上がる傾向にあるようです。

なるほど・・・
スポーツとアニメに特化してるからか。
たしかに、ユーザーのニーズもハッキリしてるわな~
もちろん、ニーズに応えやすいというだけでなくて、動画配信のやり方や価格設定で色々と工夫されているようです。とにかく、9割の人に満足させるのは凄いですよ。
それぞれ理由について追加調査を実施したところ、1位のDAZNの満足度が高い理由として、「さまざまなジャンルのスポーツの試合を楽しめること」や、「色々なカメラアングルから試合を写してくれるので見ていて面白い」などが挙げられており、スポーツ好きのニーズを満たしていることがわかります。
続いて、満足度2位のdアニメストアに寄せられた主な理由は、「月額料金の安さ」や「アニメ作品の豊富なラインナップ」でした。懐かしの名作アニメから話題の最新タイトルまで、見られる作品の年代を問わないところも高ポイントのようです。
引用元:みんなのランキング https://ranking.net/articles/vod-ranking

ホンマやな~
色々と工夫があるみたいやな。
じゃあ、1位2位は順当という事で良いか。
はい。
では次の順位を見ましょうか。
次に、3位が「U-NEXT」4位に「Hulu」が続きます。

え!!ちょっと待って!!
「Netflix」8位やん!!
そうですね。
「Amazonプライムビデオ」が5位、「FODプレミアム」が6位、「TUTAYA TV」が7位。その次です。

全く驚いてへんやん!!
こんなに評価低いのに?!
そうですね。それどころか、僕の「Netflix」の評価はもう少し低いんです。
「dTV」の下でも驚きません、「dTV」は安いですから。
逆に、多くのランキングで「Netflix」の評価が高いことに違和感を感じています。

編集長、ディスってるやん・・・
「Netflix」で嫌な事あったんかな?
別にNetflixが嫌いというわけでは無いですよ。ただ、自分で利用して他のサービスと比較する中で、世の中の評価とあまりにも違うので、違和感があるだけです。やはり、良いサービスが評価を受けるべきです。
そこも含めて、
このランキングは、僕の考えるランキングと近いです。
char no=”10″ char=”編集長の友達”]ナルボド!!確かに「Netflix」が上位に来ないランキングって少ない気がする!![/char]
実態に近いランキングなんで、このランキングを利用して動画配信サービスを選択しても良いと考えています。
ランキングを利用した動画配信サービス(VOD)の選び方
僕はこの「ランキング」結果は利用者の生の声を反映してると思っています。
でも、これをそのまま鵜呑みにして、動画配信サービスを選択するのはおススメしません。理由は人それぞれ好みが違うからです。例えば、結果だけで選ぶなら満足度1位の「DAZN」を選ぶ事になります。

いや、それはあかん。
ワイは無いわ。スポーツあんまり見いひんし!!
そうなんです。
なので、どうやって動画配信サービスを選ぶのか?をもう少し詳しくお伝えしますね。
動画配信サービスの選び方!!
実は、同じく「みんなのランキング」では、動画配信サービスを選ぶ時に重視するポイントをアンケートしています。まずはそれを見ましょう。
上位3点が飛び抜けてるので、中でも重視されている事が分ります。
- 料金
- 見放題作品数
- 好きなジャンルの充実度

わかるわかる!
ワイもだいたいこんな感じやわ。
でもちょっと意地悪な指摘をしますね。皆さん、申し込む時の1番気になるポイントは「料金」なんですが、
満足度に「料金」は関係ないんです!!
満足度上位の月額を見てみると、一目瞭然です。
【満足度ランキング上位4位】
1位 「DAZN」1,925円
2位 「dアニメ」440円 最安値
3位 「U-NEXT」2,189円 最高値
4位 「Hulu」1,026円

ほんまや!!
実際に利用を始めると「料金」気にしてないやん!!
料金を気にしてないというよりも、「作品数」や「ジャンル別の充実度」がより大切になってくるんでしょうね。つまり、利用し始めるとどれほど満足しているか?が最も重要なポイントになるという事です。
そして、そのポイントは「満足度」というランキングに現れています!
我々からすると、実際に利用する前に、すでに利用した人が感想を寄せたりアンケートに答えた結果の「ランキング」が見れて、とてもラッキーです!!
なぜならば、そのランキングは「利用者のアドバイス」だからです。
確かに!!満足するって事は、期待してたレベルの動画が配信されてるって事やし、満足度ランキングが低いって事は、おススメしないって事やもんな!!編集長の友達
そうですね。なので、ランキングを基に選ぶのであればとてもシンプルです。作品がどれほど充実しているかは、ランキングが教えてくれます。あなたは、ただ選べば良いだけです。
- ランキングから「好きなジャンルのサービスを選択」します。
- 選択したサービスの上位から「料金が納得できるサービス」を選びます。

なるほどやで!!まずは「どんなジャンルの作品を見たいか?」やな!!
皆さんも、良ければ一緒に考えてくださいね。
ランキングの中から「好きなジャンルのサービスを選ぶ」
では手順1ですね。
ランキングから、好きなジャンルのサービスを選びましょう。
簡単に選択できるように、ジャンル別に分けますね。
ワイは特定のジャンルは無いし、「総合」やな!!編集長の友達
ジャンル「スポーツ」
スポーツを見たいなら「DAZN」!
ジャンル「アニメ」
アニメなら「dアニメ」!
ジャンル「ディズニー」
ディズニーは「Disney DELUXE」
ジャンル「総合」
総合は、上位3位をご案内します。
1位
2位
3位
総合ジャンルは多いから、ランキングの上位を選ぶわけか!!編集長の友達
そうですね、この3つのサービスは満足度が高いので、あとは価格で決めれば良いでしょう!
選んだサービスの「価格」を確認する
ジャンル「スポーツ」
「DAZN」1,925円
総合順位が1位なので、スポーツ観戦が好きな人は安心して申し込めますね。あなたと同じ、スポーツ観戦が趣味の人達の90%がこのサービスに満足しています!!
ジャンル「アニメ」
「dアニメ」440円
総合順位は2位です。89%の人が満足しているサービスです。これも、安心して申し込んで良いのではないでしょうか?きっと充実したラインナップなんだと思います!!
ジャンル「ディズニー」
「Disney DERUXE」770円
ディズニーの動画配信サービスです。気になるのは、満足度の総合順位が12位という点です。
確かに気になるけど、好きな人は喜ぶんとちゃう?編集長の友達
普通のランキングならそうなんですが、このランキングは「ディズニー好きが利用した結果、満足度が低い」となってるんです。
そうか!つまり、好きな人が後悔するかもしれへんのか!!編集長の友達
そうですね。これは推測ですが、もしかしてディズニーが好きな人は、DVDやBlu-ray Discを買うのかもしれませんね。本当に見たい作品は、買ってしまってるので、動画配信サービスには「総合」的な汎用性を求める事で、評価が低くなってるのかもしれないです。
でも、本当の事はわからないですが、ランキングからは慎重に申し込んだほうが良いと読み取れます。
慎重に考えて下さいね。
ジャンル「総合」
総合ですが、これは2つの料金体系があるので、分けなければいけないです。
- 定額+PPV
- 完全定額制
PPVは、レンタルだと考えれば良いです。「定額+PPV」とは、定額で視聴出来る作品と、有料の作品が混在しているという事です。もう一つの完全定額制は、文字通り何を見ても定額です。
どっちが良いんやろ?編集長の友達
これは、完全に好みです。あと、予算でしょうね。毎月の事ですし、PPVはポチッちゃうと結構高くつきますから。
定額制+PPV(pay per view)
「U-NEXT」2,189円
総合順位3位!!「総合ジャンル」では1位!!料金は業界でも高い方ですが、その分満足度も高いです。正直、金額的に問題ないなら「U-NEXT」が良いかもしれませんね!!
「Amazonプライムビデオ」550円
総合順位5位。個人的には、Amazonプライム会員なら無茶苦茶お得だと思います!!プライム会員なら迷わずこれでしょ!!
完全定額制
「Hulu」1,026円
総合順位4位!!「総合ジャンル2位」!!①完全定額制で②1,000円程度。この基準で選ぶならHuluがベストです。
※2020年6月、Huluには都度課金制のレンタルが導入されました。しかし、従来の見放題Huluとは別サイトでの運用の為、影響がないと考え記事内容の変更をしていません。詳細を知りたい方は是非ご確認ください!!
ナルボド!!いっつも編集長が言ってたやつや!!総合ジャンルでは2位やけど、月々1,000円やとHuluになるな。編集長の友達
そうなんです。あとひとつ言わせて下さい。全く同じ基準で比較される事の多い「Netflix」との違いは、満足度ランキングが表しています。Huluが4位で、Netflixが8位。ユーザーの満足度はこれほど違うという事です。また、作品数が表記されていたので比較しておきます。
- Hulu 約60,000本
- Netflix 約7,000本
マジで!!編集長の友達
Netflix、7千本って少な!!
Netflixの作品数は未公開ですが、このランキングでは何らかの方法で調べたのでしょうね。大変ですが、数えればわかりますし。
結論、①完全定額制で②1,000円程度。
この基準で探すなら、Huluをお勧めします。
まとめ|ジャンル別お勧めサービス
満足度ランキングを基に、動画配信サービスを選ぶ時、見たいジャンルで選択すれば良いです。なぜならば、満足度ランキングは「利用者のアドバイス」だからです。
では結果をまとめます。
月額が高い順に並べてます。
「U-NEXT」2,180円/月 ・定額+PPV
「DAZN」 1,925円/月
「Hulu」1,026円/月 ・完全定額見放題
「dアニメ」 440円/月

これ、ものすごく選びやすいと思う。
迷わないのが良い!!
それと、動画配信サービスの良さは、その気軽さにあります。
全てのサービスで「お試し期間」があるので、もし違うと思えば辞めれば良いだけです。

確かに、娯楽でもあるし!!
気軽に申し込めば良いか!
そうですね。
色々と試すのも良いでしょうし、気軽に始めればよいと思いますよ。