
動画配信サービス(VOD)の違いをを知りたいと思いませんか?
もうずいぶん前になりますが、僕は初めて動画配信サービス(VOD)を選んだ時、サービスの違いをよく分からずに選びました。その時に、簡単に違いが分かる比較表があればいいのに、と思ったのを思い出します。
今回は、動画配信サービス(VOD)を選んでいる人が参考になるように、
10社のスペックを表にして、優れている項目を「優秀」劣っている項目を「残念」として、説明します。

まいど〜、編集長。
それ聞かせてもらうで~。10社ってどの10社?
こんにちは、ジャンくん。
比較対象はこの10社です。
- U-NEXT
- Netflix
- dTV
- Hulu
- Amazonプライムビデオ
- FODプレミアム
- TVer
- Paravi
- NHKオンデマンド
- dアニメストア
今回はこの表で、相対的に判断できますよ!

相対的ってどういう事?
え?え~っと、対象と比べて上か下かって事なので、比較と似た意味です。

はじめっから比較って言えばいいのに。
あ~~、なんかスミマセン
動画配信サービス(VOD)10社比較
さて、では早速比較表を見てみましょう!

おお!今日の編集長テンポが良いな!
どう見たら良いの?
いちばん左がサービス名で、月額が高いサービスから降順に並んでいます。
「赤字」になっているのが優れている「優秀」で、「青字」が「残念」です。
上に行くほど高いサービスなので、「優秀」が多くあるように見えますね。下の方の強みは、やはり価格です。

月額で一番高いのが【U-NEXT】で、安いのが【Tver】か。
でもこれ、おすすめとかあるの?
もちろん「おすすめ」はあります。
では、皆さんが検討しやすいように、動画部の「おすすめ」をご紹介しましょう。
「おすすめ」動画配信サービス(VOD)4選
では動画部の「おすすめ」をご紹介します。
こちらの4つのサービスです。
★動画部の「おすすめ」4選
- U-NEXT
- dTV
- Amazonプライムビデオ
- TVer
でもこの4つはそれぞれに特徴のあるサービスで、「おすすめ」の理由が全て違います。
ひとつづつ、理由を説明します。
一番初めに説明したいのは、「どうせなら最高のサービスを!」という人向けサービスです。
「おすすめ①」最高のサービスは【U-NEXT】
最高のサービスは【U-NEXT】です。
比較すると一目瞭然、高いけど良いもんはイイ!
月々2,189円支払える人は、【U-NEXT】をおすすめします。

良いもんはイイ!!
高いけど!!

いや、ちょっと待った。
高いのは嫌やな、、、【U-NEXT】って、何でこんなに高いの?
確かに月額が高い点は<残念>ですが、見ようによっては高くは無いんです。次の4点は、他の動画配信サービスにはないサービスです。
■【U-NEXT】の4つのポイント
- 利用者数 : 4人同時視聴が可能!
- ポイント : 制度あり。毎月1,200ポイント付与!
- 付加価値 : U-NEXTのポイントは、映画館で利用可能!
- 付加価値 : 70冊以上の「雑誌」が読み放題!

え!【U-NEXT】って4人で利用できるの?!家族にいいやん!
はい。それに、新作や準新作作品の視聴に利用出来る「ポイント」が1,200ポイントも付いてきます。月々2,189円を支払って、1,200ポイントゲットするので、実質989円です。
しかもそのポイントで、イオンシネマなどの映画館のチケットが買えます。

それに雑誌が無料で読めるって凄いな!!
はい!!
という事で、一番の「おすすめ 」は【U-NEXT】です。詳細は公式ホームページで確認してください。↓コチラです。

付加価値凄いな!!確かに、多少高くてもいちばん良いサービスを求める人は【U-NEXT】で決まりやな!!

いや、でも月々2,000円払うの嫌な人はどうしたらいいんやろ?
そうですね。そういう人は、次の3つが「おすすめ」です。「価格重視」の選択です!
「おすすめ②」コスト重視なら【dTV】
コストを重視なら、【dTV】をおすすめします。

ん?【dTV】だけなん?【Amazonプライムビデオ】と【Tver】は?
500円前後の価格帯なら、【dTV】が一強だと考えています。
理由は「配信数」です。
作品数が12万って、すさまじい配信数です。
確かに「その他特徴」に書いたように、そのほとんどが「音楽系」です。つまり「カラオケ」や「ミュージックビデオ」ですね。でもその数は7万~8万、差し引き4万~5万作品は「映画」や「ドラマ」が配信されている計算です。充分多いです。

それに比べて【Amazonプライムビデオ】の作品数は1万以上。なるほど、どうせお金払うなら【dTV】って事やな。
映画やドラマが好きで、毎日「動画配信サービス」で好きな作品を見ているからこそ分かる、【dTV】の特徴をお伝えします。
「おすすめ③」Amazonプライム会員の人は【Amazonプライムビデオ】
Amazonプライム会員なら、【Amazonプライムビデオ】が実質無料!!

これは誰も文句ないな。会員やったらタダで観れるし!

でもそうなると【Tver】はどうしたら良いんやろ?
【Tver】は全てのサービスと合わせて利用するのが良いです。
「おすすめ④」全ての人に【Tver】
【Tver】の利用方法は、「動画配信サービス(VOD)」というよりも「録画機能」の代わりです。イメージで言うと、レンタルビデオのクラウド版が「動画配信サービス」。DVDやBlu-rayなどの録画機能のクラウド版が【Tver】です。
【Tver】は民放5局の「見逃し配信」をしています。録画しなくても、7日間は見る事が出来る便利なサービスです。
民放5局の見逃し配信は、【Tver】!!無料です!!

なるほど、「録画機能」の替わりか!
納得や!!
民放5局とは、「日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ」です。
「月額1,000円前後」の動画配信サービス(VOD)
月額が1,000円前後のサービスを紹介します。
コチラの5社ですね。
977円~1,026円なので、ほぼ同じ価格と考えて良いでしょう。
また、これらは条件面もほぼ同じです。
■1,000円前後のサービスの共通点
- 利用者数 : 1人同時視聴
- ポイント : なし
- 付加価値 : ダウンロード視聴が出来る
- 付加価値 : スマホだけでなく、PCやテレビで視聴できる
結論から言いますと、1,000円前後の「動画配信サービス(VOD)」の中で、いちばんの「おすすめ」は【Hulu】です。
「おすすめ⑤」1,000円前後のサービスなら【Hulu】
1,000円前後のサービスなら、【Hulu】をおすすめします。
もちろん完璧なサービスではないのですが、「動画配信数が7万を超えている」点と「海外ドラマに強い」点が他のサービスから頭一つ抜きんでている点です。
ただ、大きな差は無いので後は好みの問題です。例えば、「オリジナル作品を見たい」と思ったら【Netflix】ですし、「TBSの過去ドラマが見たい」と思ったら【Paravi】です。同じ理屈で【NHKオンデマンド】と【FODプレミアム】も多くの人に選ばれています。

なんか、はじめて理解したように思う!
そういう違いやったんか。でもなんで【Hulu】だけ海外ドラマに強いの?
【Hulu】は、もともとアメリカのサービスだからです。2011年に日本上陸したんですが、日本での会員登録がうまく行かなくて、2014年に日本テレビが日本事業を買い取った事で、他の「動画配信サービス(VOD)」とは違う特徴が生まれました。

なるほど。
そやけど【Netflix】もアメリカやけど、なにか違うの?
そうですね、いちばんの違いは【Netflix】は完全にアメリカのサービスという点です。
日本にも支社はありますが、日本のテレビ局や映画配信会社とつながりが有るわけではありません。なので、他の「動画配信サービス」と違って100%日本向けのサービスではないんです。あくまで日本支社が日本向けにカスタマイズしている、というイメージです。
なので、気になる違いは「動画配信サービスの中で、作品数を公表していない唯一のサービス」という点です。目的は不明ですが、作品数を言って頂かないと単純に分かりにくいですよね。
その上で、個人的に利用して「ムチャクチャ作品数が少ない」という感想を持ちました。

へ~、そうやったんや。
でも人気はあるよな。
そうですね。もちろん【Netflix】は悪いサービスではないですよ。
「オリジナル作品」はもちろん、少ない配信数の中で、ピックアップされている作品の選択は良いセンスしています!

結局、好みの問題やな!
「目的別」動画配信サービス(VOD)2選
最後のテーマは「目的別」の動画配信サービス(VOD)です。
見たいものが明確な場合は、そういうサービスを選んだほうが良いという事ですね。
「アニメ」見るなら【dアニメストア】
【dアニメストア】で決まり!!

これは間違いない!
月額も440円で安い!!
「映画」見るなら【U-NEXT】
【U-NEXT】で決まり!!

またまた【U-NEXT】!!
あ、そうか!!映画館行けるからか!!
そうですね。映画館行く人なら、ポイントを全て映画館で利用すれば良いです。その結果、月々2,189円を支払っても、1,200ポイントゲットするので、実質989円、月額1,000円前後の枠にはいります。

つまりこんな比較になるんか!!

この比較やと、圧倒的に【U-NEXT】が良いな!!
はい。
映画見るなら【U-NEXT】です!!
まとめ
ちょっと、話が散らかったのでまとめます。
- おすすめ① 最高のサービス【U-NEXT】
- おすすめ②コスト重視 【dTV】
- おすすめ③プライム会員なら【Amazonプライムビデオ】
- おすすめ④全ての人に無料の【Tver】
- おすすめ⑤1,000円前後なら【Hulu】
- アニメ見るなら【dアニメストア】
- 映画見るなら【U-NEXT】
ここに入ってない、【Netflix】なんかは、あんまり「おすすめ」じゃないって事?編集長の友達
そうではないです。
「オリジナル作品を見たいなら【Netflix】」という感じです。
普通に「映画」「ドラマ」「アニメ」を見たい人が多いと思いますので、おススメには入らなかっただけです。
【Netflix】は一般的じゃないって事?編集長の友達
内容は偏ってると思いますね。
オリジナル作品は良いですが、日本のコンテンツには弱いです。なので、一般向けでは無いように感じています。ただ、普通の「海外ドラマ」や「国内ドラマ」「映画」に飽きて、全く新しい「オリジナル作品」を観たい!!という人にはバッチりハマります。
僕なんかは、「月9」を見るためだけに【FODプレミアム】に入っていますよ。
ナルボド!NHKの連続テレビ小説観たい人は【NHKオンデマンド】選べば良いと。でも、全般的に観たい人で、いちばん良いやつなら【U-NEXT】、いちばん安いやつは【dTV】って事やな!編集長の友達
はい!そういう事ですね!