
ドコモユーザー以外の人が【dTV】を利用しようとすると、ドコモの「dアカウント」の発行が必要です。
「dアカウント」とは、IDとパスワードからなる認証システムです。ちなみに【dTV】の場合は「dアカウント」というドコモ共通の認証システムを利用しますが、【Netflix】であろうが【U-NEXT】であろうが、同じようにIDとパスワードからなる認証を利用しているので、特別面倒という事ではありません。
しかも、「dアカウント」の発行は簡単です。
【dTV】を申し込む前に発行しておくと便利なので、今回は「dアカウント」の発行方法をお伝えします。
「dアカウント」の発行方法
「dアカウント」の発行方法はいくつかありますが、簡単な方法をお伝えします。もしこの方法が利用出来ない場合、ドコモのホームページに様々なケースの発行方法が書いてあるので、そちらをご覧ください。
ステップ①「dアカウント」発行準備
はじめに「マイドコモ」のログインページに行きましょう。
このような画面になり、ログイン出来ていない状況です。
では早速「ログイン」をクリックします。
ログイン画面になります。
IDを聞いてきますが、まだ持っていないので少し下の「dアカウントを発行する」をクリックします。
ステップ②「dアカウント」登録
メールアドレスの登録が必要です。
「Gmail」か「Yahoo!メール」を選択出来ます。
僕は「Gmail」派なので、「Gmail」をクリックします。もちろん「Yahoo!メール」でも良いです。
すると、スマホで管理されている「Gmail」が表示されます。もちろん「Yahoo!メール」でも同様です。今回利用する「Gmail」をクリックします。
いよいよ「ID/パスワード」の設定です。
「好きなID」でも「連絡先メアド」でもお好みで、「dアカウント」を決めます。
そして「次へ進む」をクリック。
次に、パスワードや名前を登録します。
そして続けると「確認」があります。
ステップ③「dアカウント」発行
内容に問題なければ「規約に同意して次へ」をクリックします。
これで「dアカウント」が発行されます。
【dTV】はドコモのサービスという印象ですが、実際はどうでしょうか?この記事を読めば、あなたが【dTV】を申し込むべきかどうかが分かります。